Google広告「改善」完全版ガイド|いま勝つための実践テンプレ&30日ロードマップ

Google Ads

検索意図(Do/Know):効果が出ない原因の特定 → 具体的な改善手順 → すぐ使えるテンプレ。競合上位の見出し(品質スコア/広告ランク/除外KW/LP最適化 など)をカバーしつつ、P‑Max・拡張コンバージョン・価値ベース入札・実験まで踏み込みます。


先に結論(3ポイント)

  1. 計測の精度が悪いと何を直しても“見かけ上”改善しません。最初の30分は計測の監査に投下。
  2. 勝ち筋は 「構造 × 入札 × クリエイティブ × LP」の整合。検索意図=広告文=キーワード=LPの一貫性が鍵。
  3. 伸びるアカウントは定期点検と実験が回っています。週次の“型”(チェックリスト+小さなAB)を仕組み化しましょう。

今すぐやる改善10選(優先度順)

  1. 計測監査:CVイベント/拡張コンバージョン(EC/リード)/GA4連携/アトリビューション設定/重複計測の除去。
  2. 目標の一本化:キャンペーンごとにtCPA/tROASを現実値に再設定。価値が未設定ならECは売上、リードはLTV想定で値付け。
  3. 構造の整備ブランド検索を分離。P‑Maxはブランド除外の方針を決め、テーマ別にアセットグループを分割。
  4. RSA刷新:見出し15/説明文4をフル検索語句を見出し1‑3に採用、差別化要素を3つ以上。
  5. LPのメッセージ一致:広告文の約束=LPのファーストビュー。CTAは1つに絞る。速度90点以上(Lighthouse)。
  6. 除外KWの初期セット:競合求人/情報探し/無料系など商談不向き語を一括除外
  7. 配信の無駄カット:配信地域・営業時間を事業に合わせて限定。既存顧客は除外オーディエンスへ。
  8. クリエイティブ在庫を増やす:画像/動画/コールアウト/構造化スニペット等表示オプションを網羅
  9. 入札の冷却期間:大きな変更後は7‑14日は様子見。学習を崩さない。
  10. 週次レポートの型CV/CPA/ROAS/検索語句前週比/上位/下位クエリで振り返り→翌週の仮説1本に絞る。

0. 現状診断:アカウント健全性スクリーニング

チェックするだけで原因の7割は見えます。

観点どうなっていれば良いかよくあるNG
計測主要CV1‑3個に集約/二重発火なし/拡張CV・値付け済みクリックCV・滞在時間など疑似CVで最適化
目標キャンペーン単位で1つのKPI(tCPA or tROAS)1キャンペーンに複数目標/KPI未設定
構造ブランド・非ブランド・指名競合を分離すべて混在で評価不明
クリエイティブRSA枠フル/ピン留め最小限/表示OP網羅見出し不足/コピペ量産
LPファーストビューで約束を回答/速度90+ファーストビューに価値がない/迷子UI
除外初期の否定リスト+毎週更新検索語句を見ていない

1. 計測の是正(拡張CV/Consent/オフライン取り込み)

  • 拡張コンバージョン(EC/リード):メール/電話/住所のハッシュ送信で計測マッチ率UP。
  • 価値の付与:ECは含税売上、リードは成約率×粗利で暫定値を設定(後で見直し)。
  • オフラインCV取り込み:GCLID/WBRAID/GBRAIDベースで来店・商談・成約を取り込み、価値で学習させる。
  • アトリビューション:基本はデータドリブン。指名用は最後のクリックで別評価でもOK。

ワンポイント重複CV(例:GA4とタグの二重)を必ず排除。学習のノイズ源です。


2. 入札戦略:目標の一致と価値ベース最適化

  • tCPA/tROASの適正化:過去30日の実績を基準に−10〜+10%幅で設定。極端な引き締めは学習破綻。
  • 価値ベース:平均利益率が一定ならROAS、案件単価に幅があるならMaximize Conversion Value+上限ROASで。
  • 季節性調整:セール/イベント週は季節性調整で学習を壊さず増額。
  • 価値ルール:新規ユーザー+20%、特定SKU+30% など事業都合の重み付けを反映。

3. 構造設計:ブランド分離/P‑Max分離/テーマ分割

  • ブランド検索は別キャンペーン:評価を汚さない。指名語のROASは別管理
  • P‑Maxの方針
    • ブランド流入は除外(検索テーマ/ブランド除外キーワード)で非指名の獲得力を測る。
    • アセットグループをテーマ別(用途/カテゴリ/ベネフィット)。画像・動画・フィードを必ず充足。
  • 検索キャンペーン
    • テーマ×一致タイプで広告グループを小分け(過分割はNG)。
    • RSAは広告グループごとに最低1本、理想は2本でAB。

4. キーワードと一致タイプ:ブロード×スマート入札の使い所

  • セマンティック拡張を活かすブロード+スマート入札+優良アセットの三点セットが前提。
    • 立ち上げはフレーズ+完全一致中心 → 安定後にブロードを追加。
    • ブランド・禁則語は完全一致で厳密管理。
  • 検索語句レポート意味のズレを隔週で棚卸し。

5. 除外キーワード設計:N‑gram運用のすすめ

  • 初期否定リスト(例):無料/安いだけ/転職/求人/研修/口コミ/意味/とは/作り方/中古/修理 など。
  • N‑gram:検索語句を分解して2‑3語の頻出無駄語を抽出→共有否定リストで一括管理。
  • 更新頻度:週1回、小粒でも継続が正義

6. 広告文・アセット最適化(RSAの作法)

  • 見出し15/説明4を埋め切る:クエリ一致(3‑5本)/差別化(5‑7本)/不安解消(2‑3本)/CTA(1‑2本)の配合。
  • ピン留めは最小限:ABの妨げ。どうしても必要な場合のみH1/CTAで。
  • 表示オプション:サイトリンク/コールアウト/構造化スニペット/価格/プロモーション等を網羅
  • P‑Maxアセット:縦横比の異なる画像セット15秒動画、長文見出しも準備。

7. LP改善:メッセージ一致/速度/EFO

  • メッセージ一致:広告文の約束はLPのH1/H2と同語で回答。ベネフィット→証拠→CTAの順番。
  • 速度:LCP < 2.5s、CLS < 0.1。画像はWebP、不要JS排除、フォント遅延対策。
  • EFO(入力最適化)必須項目最小化/入力補助/自動郵便番号/エラー明示。スマホ1画面完結が理想。

8. 品質スコア&広告ランク:中身の理解と改善着眼点

  • 品質スコアの3要素:推定CTR/広告の関連性/LP利便性。
  • 改善のコツ
    • CTR:検索語句→見出しへ直採用、数字・権威・希少性でクリック理由を明確に。
    • 関連性:広告グループにテーマの一貫性。異質KWは分割。
    • LP利便性スピード×メッセージ一致×UX。FAQで不安を事前解消。

9. オーディエンス/配信コントロール

  • カスタマーマッチ:既存顧客は除外、類似は拡張で探索。
  • オーディエンス信号(P‑Max):実購買ユーザーから逆算。テーマ×信号で粒度を合わせる。
  • 配信:商圏外を除外、営業時間外は止める or 限定、新規重視なら既存流入の除外で純増を可視化。

10. 成果の読み方:アトリビューション/CVラグ/実験

  • CVラグ:B2Bや高額商材は7‑30日のラグを勘案し、評価期間を延ばす。
  • 実験:入札・LP・RSA・ブロード解禁などは実験機能でA/B。目標メトリクスを1つに絞る。

11. 自動化:ルール&スクリプト例

  • 自動ルール
    • CPAが目標の1.5倍超 → 入札−10%
    • クリック0&表示1,000超/7日 → 一時停止
  • スクリプト例(概要)
    • N‑gram否定抽出:検索語句から2‑3語を頻度集計→しきい値超を共有否定に追記。
    • 予算パacing:月中進捗が80%未満→入札+5%/超過→−5%。

よくある失敗10選

  1. 計測が壊れたまま最適化している
  2. 目標(tCPA/tROAS)が非現実的
  3. ブランドと非ブランドが混在
  4. 検索語句を見ない/除外を更新しない
  5. RSAの見出しが少ない/ピン留めしすぎ
  6. LPが“誰向け・何の約束か”を即答していない
  7. 学習直後に設定をいじり続ける
  8. 価値なし最適化(CV件数だけ追う)
  9. 営業時間外・地域外に無駄配信
  10. 実験を使わず勘で判断

30日改善ロードマップ(週別ToDo)

Week1:診断と計測

  • CVイベント棚卸し/重複排除/拡張CV有効化/価値設定
  • 目標の暫定再設定(tCPA/tROAS)
  • ブランド分離・否定リスト初期投入

Week2:構造とクリエイティブ

  • テーマ別に広告グループ再編(過分割しない)
  • RSAを“満枠+AB”に刷新/表示OPを網羅
  • LPのファーストビュー差し替え(メッセ一致)

Week3:探索と制御

  • ブロード解禁(限定のテーマから)
  • P‑Maxはアセット充足&ブランド除外方針の適用
  • 地域・時間帯・既存除外で無駄を削減

Week4:学習と検証

  • 実験で入札 or LPをテスト(1テーマに集中)
  • 検索語句N‑gramで除外更新
  • 週次レポートで仮説→翌月アクションへ

テンプレ集(コピペ可)

1) RSAテンプレ(B2C例)

見出し(例)

  • 【最短当日発送】{商品名}
  • 初回{◯◯%OFF}・返金保証
  • プロが選ぶ{ベネフィット}
  • {悩み}を最短{期間}で解決
  • 累計{販売実績}突破
  • 口コミ平均{★4.6/5}
  • 期間限定クーポン配布中
  • {都道府県}の方に人気
  • 公式だけの特典つき

説明文(例)

  • {悩み}に終止符。最短{期間}で実感。今だけ{特典}。{返金保証}で初めてでも安心。
  • 医師/専門家監修の{根拠}。初回{◯◯%OFF}、在庫が無くなる前に。

ピン留めはH1(検索語句)とCTAのみ推奨。

2) RSAテンプレ(B2Bリード例)

  • 業界特化の{サービス名}
  • {成果指標}を{◯◯%}改善
  • {導入社数}社の選定理由
  • {資料名}を無料ダウンロード

説明文

  • {課題}を3ステップで解決。事例・価格表つき資料を即日送付。まずは比較から。

3) 除外キーワード共有リスト(初期版)

無料, 格安, 安いだけ, 口コミ, 評判, 意味, とは, 使い方, やり方, 作り方, 求人, 転職, 給料, 年収, 研修, 無料配布, 体験談, まとめ, 比較だけ, 修理, 中古, ダウンロード, pdf

事業に合わせて求人/情報収集/競合調査など不要クエリをカスタム。週次でN‑gram補強。

4) 週次レポートの型(指標)

  • CV / CPA / ROAS / 費用 / クリック / 表示
  • 検索語句 Top20(前週比)
  • キャンペーン別 伸び/沈みの理由(仮説1行)
  • 来週の意思決定:やること1つ

5) Looker Studio 指標式(例)

  • CVR = CV / クリック
  • CPC = 費用 / クリック
  • CPA = 費用 / CV
  • ROAS = 売上 / 費用

FAQ

Q. 品質スコアは直接最適化すべき?

  • A. 目的は利益。品質スコアは手段です。CTR/関連性/LPを高めれば自然に上がります。

Q. ブロードは危険?

  • A. 計測が正しく目標入札良質アセットが揃っていれば強力な探索装置。除外更新の運用が前提です。

Q. P‑Maxの“ブラックボックス”が不安

  • A. アセット充足/ブランド除外/実験での分離検証で“何が効いたか”を推定できます。検索キャンペーンと役割分担を。

本ガイドは、上位記事が必ず触れている「品質スコア/広告ランク/除外KW/LP最適化」を網羅しつつ、P‑Max・価値ベース最適化・実験など“いまの運用”で差がつく論点を追加して網羅性+独自性を両立しています。